香川県高松市成合町にあるピラティス&パーソナルトレーニングスタジオBODY IMPROVE代表の和田裕貴です。
今日はピラティスについて書いていこうと思います。
<目次>
- ピラティスとは?
- ピラティスをするメリットは?
- ヨガとピラティスの違いは?
ピラティスとは?
ピラティスとは元々1900年頃にドイツで生活していたジョセフ・H・ピラティス氏が考案した運動療法です。
当初は「コントロロジー」という名前が付いていましたが、後にピラティス氏の弟子たちにより「ピラティス」という名前に変わりました。
元々は自分の健康の為に考えた運動だったのですがそれを戦争で負傷した兵士に指導したところ回復が速かったという事で広まりました。その後、ピラティス氏がアメリカに渡り「ピラティス」をバレエをしている人に指導し受けた人のパフォーマンスが上がった事で更に広まったとされています。
今ではクリスティアーノ・ロナウド、レブロン・ジェームス、イチローといった有名アスリートや有名人がボディメイクや体調管理の為にピラティスを取り入れています。
ピラティスをするメリットは?
ピラティスをするメリットは多くありますが、
・姿勢が良くなる。
・怪我や痛みの予防・改善に繋がる。
大きくはこの2点が挙げられると思います。
ピラティスはただ体を動かすわけではなく、自分の体をコントロールしながら全身を動かしていきます。
普段使われていない部分を刺激し、過度に使われている部分を抑える事で姿勢が良くなり、ケガや痛みの予防・改善に繋がります。
ヨガとピラティスの違いは?
ピラティスの説明をすると、「ヨガとピラティスは何が違うの?」という事をよく聞かれます。
元々ヨガは「心の安定」を得る為に作られています。
ピラティスは「体を整える」為に作られました。
動きや内容で違うと言われているのは
ピラティス→胸式呼吸
ヨガ→腹式呼吸
ピラティス→動き続ける
ヨガ→ポーズで静止
といった所ですが、これも絶対ではないと思います。
どちらが優れているというわけではないです。どちらにも良い面と弱点はあります。(少なくとも私はそう思います…。)
自分に合っているかは一度体験して頂くしかないです(笑)
まとめ
・ピラティスは運動療法である。
・ピラティスは姿勢改善とケガの予防と改善に効果がある。
・ヨガとピラティスどっちも良い所と苦手な所があるよ。(笑)
ピラティスを受けてみたいという方が居られましたら下記のフォームからご連絡下さい。
1対1でのトレーニングも可能ですし、教室に参加して頂くことも可能です。
コメントをお書きください